忍者ブログ
Admin / Write / Res
NINJAに乗っているおっさんです。適当にかいていきます。
<< 10  2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    12 >>
[249]  [248]  [247]  [246]  [245]  [244]  [243]  [242]  [241]  [240]  [239
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は1人ツー・・いつもの様に九十九谷に到着。
おもむろに近づくじいさん・・・ナンシーさん(このバイク何ccって聞く人)だな・・・・

じいさん「ホイール変えてる?」
俺「ほぇ?あっ・・ハイ・・・」
じいさん「17インチだね、何のホイール?」
俺「あっ・・その・・ZZRの・・・」
じいさん「あぁ~1100の??」
俺「しょ・・しょうでしゅ・・・」
じいさん「スイングアームとかチェーンラインも変えてるの??」
俺「いや・・その・・ギリギリノーマルでだいじょびでしゅ・・・」

その後30分間話しました・・・
東京から奥様とドライブで来ていた65歳のおじ様・・・
なんと!!GPZ600Rを乗り倒しているらしく・・・
北海道やら岡山まで単独キャンプツーリングをこなすおじ様でした。

いやぁ~~~ホント直立不動で知らないじいさんと会話してしまったhideです。



今日のツーリングは楽しかった!!!

朝6時半にしゅぱ~つして・・・久留里近くのコンビニで朝飯!!!!





そんで房総スカイラインを目指してからいつもの九十九谷!!!!






ここで、偽ナンシーじいさんと遭遇!!

まだ曇ってたけど段々晴れてきた!!!!

いい感じだ!!!!!

今日は白浜まで行こうって決めてたからさ・・・ガンガン走る!!!!

途中で白いポルシェのGT3が2台煽ってくる!!!

キリンよろしく・・このデカ尻めぇ~~~!!!!!!



・・・・・・ハザード出して避けました。

そして!!テレテレ走ってるとこんな看板発見!!!!





伏姫籠穴・・・・フセヒメカゴアナ????

フシヒメロウケツ・・って読むらしい・・・・・

里見八犬伝の奴だな??よし!!行ってみよう!!!!

いつも思うのだが・・・

千葉の観光地は人が居ない・・・

だけど・・・結構しっかり造ってる・・・・だけど・・・・・自販機ひとつ無い・・・・・





ねっ???金かかってそうでしょ??

でも・・・・だ~れもいません。

富山登山口が隣接してる・・・・





登山しないけど・・・借りる・・・・・・・






だって・・・・

こんな坂道・・・・






目指すはアソコだ!!!!

しかし・・・・

南総里見八犬伝って小説なのに・・・・

なんで伏姫籠穴とかがあんの???

そんな博学な貴方に!!

看板にも「なんでだろぉ~~~~」みたいな事が書かれてました!!!!!

そんな事はどぉ~でも良い!!!

コイツが伏姫籠穴だぜ!!!!






結構・・楽しかったよ!!

千葉に来た時は探してね!!

まぁ・・・探してまで来るとこかどぉ~かは責任もてないけどね。


そしてぇ~!!

こないだの白浜旅行でココがお勧めなのだぁぁぁぁぁぁ!!!!!って・・・

散々、言ってたのに!!結局みぃ~~~んなに却下された「加茂遺跡縄文資料館」!!!!

みぃ~んな・・・絶対後悔するぜ!!

腰抜かすなよぉ~!!

まずは・・・

道案内の看板だぜっ!!!!!!!!!






どぉ~ですか!!!

この存在感のある看板!!!!

シュールで・・・そして・・・・・見るものを釘付けにしてしまう・・・・

ご老人達はきっと・・・・メガネをそっと上に持ち直して二度見してしまうでしょう・・・・



この・・・・加茂遺跡縄文資料館を見たい方は・・・・・・

右下の・・・・つづきはこちら・・・・・・

・・をポチする前に!!左上のカワサキとかツーリングをポチしてから進んでねぇぇぇぇ!!!!


拍手[5回]


たどり着いたぜ・・・・

加茂遺跡縄文資料館!!!!

大きな駐車場に佇む館!!!そして人々の心に訴えかけるような・・・・

・・・・・・・・・・ノンセキュリティー。

そう!!誰でも入って!!ウェルカム!!!!





外見の豪華さに目を奪われがちだが・・・・中身はもっと凄いのだ!!!!


縄文初期から後期にわたり・・・・細かな説明が・・・・・・・

全て・・・・・・手書きなのだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!

この時点で涙を流している方々も多いことだろう・・・・・

展示物はしっかりとガラスケースに入り・・ルパ~ン3しぇ~いでも盗めない造りになっている。






物凄いことに、この辺りは当時、海岸線であったという事をCGではなくこのようにリアルに再現されている・・・・






・・・・CGよりも精巧だ。

yuuji組のみんな!!!

残念だったねぇぇぇぇ!!!!

こんな素晴らしい資料館は全国探してもあんまし見つからないよぉ!!!!

まぁ・・泣いて頼めば教えてやらない事も無いけどね!!!!




そんなこんなで腹減った!!!!

道の駅・・ちくら潮騒王国に到着!!!!

今日は天気も良くってバイクもいっぱい走ってた!!!!!








台風の影響か??波は高めだけど見てる分にはいい感じ!!!!







結構走った!!!!

やっぱ!こっちに来たら魚でしょ!!!!!

あじふりゃ~~~~~定食だぜ!!!!!







美味いよぉぉぉ!!!!!

腹いっぱい食いまくったよぉぉぉぉ!!!!!!

楽しかったよぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!










明日・・・・仕事したくねぇ~~よぉぉぉぉぉ~~~~~~~~!!!!!!!!!


PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASSWORD   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
♠ ご無沙汰しております♪
先日は勝手にリンクしてしまい、
すみませんでした(^^;)
ど~しても山小屋レポ、したかったんです~

今回のナンシーさん、超ベテランなお方だったん
ですね! meも昔、同じCBR600RRに乗った人に
話しかけられましたが…めっちゃ専門用語を
連発されて、泣きそうになりました(爆)

伏姫籠穴に、加茂遺跡縄文資料館…
めっちゃコアな場所ですね☆
きっとhideさんが全て説明してくださったので
me満足しちゃいましたよ(^皿^;)

明日からまた、あじふりゃ~~~~~定食の
ことを思い出しならが、お仕事頑張ってください
です(^▽^)/
すなこ。 URL 2011/08/28(Sun)23:36:09 編集
♠ おかえり!!
いやいやリンクありがとうございます!!

ビックリしました!!

しかしナンシーさんにはホント騙されましたよ!!

こういうこともあるのだね。

まだまだ九州レポを楽しみにしてますよ!!
hide URL 2011/08/29(Mon)04:52:42 編集
♠ 無題
このようなマイスター的なおじ様は時々遭遇しますよね。
千葉には結構見所あるのね。
また案内してチョンマゲ!
HIDE 2011/08/30(Tue)06:16:25 編集
♠ 俺は初めて!!
まさか、あんな詳しいとは思わなかった!!

いるんだねぇ~ビックリだよ!!

千葉は結構!見所あるよ!!

まぁ・・俺の行くトコは千葉の人もあんまし行かないB級スポットばっかりなんだけどね・・・

フェリーで来たら案内するよ!!ニコニコもね!!
hide URL 2011/08/30(Tue)21:18:00 編集
♠ ナンシーさん・・・いますね~
おひさしです。
私も含め、今のおやじ世代の青春期は
オーバー750は憧れでしたからね。
会話のきっかけは・・・・なんccになるんですね~
わかりますよ!
緑忍じゃ URL 2011/08/31(Wed)00:01:32 編集
♠ ごぶさたデス!!
そうだよねぇ~

750cc以上だと驚かれるもんなぁ~

俺らの頃になるとコレ何cc??って聞くと・・・

10kwです!!とか返事が来そうですねぇ・・・

レシプロエンジン自体が消滅してたりしてね!!
hide URL 2011/08/31(Wed)19:57:36 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
hide
性別:
男性
趣味:
バイクだったり野球だったり・・・
自己紹介:
1966年製造・・・

千葉県内に生息・・・
にほんブログ村
ランキング参加中!!ポチっとしてくださると俺の順位が上がるのだ!!!
にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
カウンター
アクセス解析
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
フリーエリア

Copyright (c)バッタとララバイ。 All Rights Reserved.
Template by tsukika


忍者ブログ [PR]